×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとかなるかなーなんて思って、再チャレンジ。
・
・
・
無理はしない事にしよう、そうしよう。
断念(;´Д`)無念
・
・
・
無理はしない事にしよう、そうしよう。
断念(;´Д`)無念
とほほ…。
1000k点検のついでにやってもらおう…
1000k点検のついでにやってもらおう…
そろそろ1000kmになります。点検に出す頃合になって色々考えました。
慣らしってなんだろう?工作精度が上がって必要も無いという方もいます。
自分で思っている慣らしとは①エンジンの回転を抑えて負荷を掛けない様に走らせる、②急の付く動作をしない。
でも、いつまで続ければいいんだろう? エンジンオイルにスラッジが溜まるからとかなら、オイル交換の回数が大事だろう。 急の付く動作をしないのは普段の運転でも必要な事。
以前乗ってた車で慣らしをした時は車の調子は良かった。中古の車でも調子の良い車はあった。個人的な経験で言えば複数の人間が乗る車(仕事で使う車とか)は調子を崩している車も多いように感じる。
えーと、ナニをグダグダ言ってるかというと普段のメンテと、使い方の問題なら過保護な慣らしは必要では無いのではないかということ。
いや、決して面倒になったとかでは無いんです…多分…きっと…(;´Д`)
先日注文したスピーカーが届いた。
アルパインDCL-179XとスピーカーバッフルボードKTX-N171B
早いところ付けてみたいが、休みはまだ先…。
一緒になにやら凄そうなセームも頼んだ。
洗車も楽しみだ♪
アルパインDCL-179XとスピーカーバッフルボードKTX-N171B
早いところ付けてみたいが、休みはまだ先…。
一緒になにやら凄そうなセームも頼んだ。
洗車も楽しみだ♪